難聴にお悩みの方へ
耳の聞こえづらさや聞こえないといった症状にお悩みの方は、一度当院までご相談ください。当院では補聴器外来を設け、難聴の治療や補聴器の調節、生活習慣のアドバイスなどを行っております。難聴になる原因は様々あり、加齢、中耳炎などの病気、気圧の変化、音楽ライブなどの大音量で長時間聞いていることなどが挙げられます。早期の治療により難聴の改善が期待できますので、違和感があれば迷わずご相談ください。
突発性難聴について
片耳の音が突然聞こえなくなってしまう病気のことを突発性難聴と言います。聞こえづらさには個人差があり、全く聞こえなくなる方もいれば、耳がつまったように感じる程度の軽症な方もいらっしゃいます。耳の聞こえづらさの他、めまいや耳鳴りなどの症状があらわることもあります。
~異変を感じたら早めに受診しましょう~
異変を感じてから1週間以内に治療を開始できれば、完治できる可能性もあります。しかし、治療開始が遅れた場合や、重度の難聴の場合、聴力の回復が難しくなることもありますので、「聞こえにくい」「突然聞こえなくなった」などの症状や違和感にお気づきの際はお早めにご相談ください。
子どもの難聴について
子どもは耳の聞こえづらさを感じていても、なかなか自分から異変を訴えることができない場合がおおいです。そのため、保護者の方や周りの方が注意して観察を行う必要があります。「テレビに近づいて視聴しようとする」「テレビの音量を上げる」「呼びかけても反応しない」「聞き返されることが多い」といった行動は、難聴が原因の場合がありますので、お子さまにこのような行動がみられる場合には医療機関へご相談ください。
補聴器外来
~毎週火曜日午後に実施しております~
日常生活の中で「テレビの音量が大きいと指摘された」「話を聞き返すことが多くなった」「聞き間違いが増えた」などに当てはまる方は、補聴器外来を受診しききとりの検査(語音聴力検査)や補聴器の使用や調整を検討されてみても良いかもしれません。
聴覚が低下すると脳の機能にも悪影響を及ぼし、認知症の発症リスクを高める原因ともなります。
補聴器について
補聴器は悪化した聴力を改善することができますが、元の聴力と同等の聴力を取り戻せるというわけではありません。しかし、聞こえづらかった音が以前よりも聞こえるようになることで、「会話がスムーズになる」「様々な音を楽しむことができる」「諦めていた趣味ができるようになる」など生活の質は必ず向上します。気持ちの面でも意欲的になるなどのメリットは大きいです。また、脳への刺激が増えることで認知症の発症リスクが減り、より健康な生活を送ることができます。
補聴器は医療費控除適応です
2018年より、補聴器の購入に関する費用は医療費控除の適応対象になっております。補聴器相談医の診察を受け、診療情報提供書を受け取ることで医療費控除を受けることができます。
当院では補聴器相談医が在籍しておりますので、対応可能です。
補聴器をご検討の方や難聴にお困りの方はは一度ご相談ください。
~医療費控除を受けるには~
・補聴器相談医の診察を受けて、補聴器適合に関する「診療情報提供書」を受け取る
・上記書類を補聴器の販売店に提出する
・提出した書類の写しと領収書を販売店からもらう
・確定申告の際に医療費控除の申請をする
補聴器外来の流れ
<補聴器の試聴~購入までの流れ>
Step 1初回来院時(約60分)
診察・聴力検査
- 聞こえの状態についてのカウンセリング
- 語音明瞭検査(言葉の聞き取り検査)
- 検査結果を基に補聴器の形状、性能を選定
- 耳の形状に合わせる為、採型を実施
Step 22回目の来院(約30分)
補聴器の試聴・貸出
- 補聴器のお渡し
- 補聴器装用効果を測定、装用練習の上、日常生活にて試聴開始
Step 33回目の来院(約30分)
補聴器の作成・調整
- 装用の状況の確認
- 再調整、試聴の延長、購入等、状況に合わせてご相談させていただきます。
ご満足いただけない場合は返却も可能です。
Step 4アフターケア(定期受診)
日常生活で使って頂く中で、長時間の装着による違和感や聞こえ方に関する違和感がある場合があります。そこで、より快適に補聴器を使って頂くために、アフターケアとして定期的に受診していただき、微調整を行います。※試聴・調整・返却に費用はかかりません。
※試聴期間は約1ヶ月となっております。
※使用期間内の紛失時には実費をいただきます。